【同棲】二人暮らしを始める為に購入した家具

日記

こんにちはHaruです。

実家から彼氏くんとの家に戻ってきてなんやかんや時間が経ち、やっと買い物や家事の感覚を取り戻してきました。

今日は作り置きも3品作って午後の一人の時間が出来たので、今更ではありますが「二人暮らしを始める為に購入した家具」について書いていこうと思います。

ソファー

まずはソファーについてお話していきます。

引っ越すってなった時に二人とも、ソファー欲しいね。ってことでソファーを購入すべくいろんな家具屋さんやネットスーパーで欲しいソファーのイメージだったりを掴むところから始まりました。

二人とも今までソファーが無い生活をしていたため「どんなものが座りやすく居心地がいいのか。」「ソファーの相場は?」「大きさやタイプは?」何も分からず手探りでしたが、家具屋さんで試しに座らせて頂いたり、ソファーで生活している知り合いから話を聞いたりして

「深く座れて背もたれの高い」「10万円以下」「横になれる大きさでひじ掛けが低い、布張りの物」

を、購入することにしました。

色々悩んで最終的にニトリさんの3人掛け布張りソファーを購入。

横幅185cmで彼氏くんが横になっても十分の広さと、深く座り込める奥行48cm。

背もたれが高く、思い切り背中を預けられる安心感。

3人掛け用ですが2人で座ってそれぞれの時間を過ごした時に丁度いい距離感。

色はどの季節にも合わせやすい落ち着いたダークモカを選びました。


価格も予算の10万円以内に収まり、配送もニトリさんの方で配達設置までして頂けて助かりました。

ソファーを設置して頂く際、下に敷くようにニトリさんでカーペットも購入しました。

私たちは130×185にしましたが、ソファの前にローテブルなど置くんだと185×185でもよかったなぁとちょっと後悔…笑


カーペットだけだとフローリングにソファーの足の跡が付くのが心配だったのでソファーの足に敷く凹み防止のシリコンマットも購入して下に敷きました。

カーペットの上にソファーなので滑り防止にもなり付けて良かった一品です。


このソファーがある生活をはじめて、もうソファー無しの生活は無理なんじゃないかってぐらい居心地が良く、今では夕食後一段落した後ソファーで過ごす時間が大事なリラックスタイムです。

ダイニングテーブル、チェア

次にダイニングテーブルとセットで購入したチェアについてお話します。

これは以前ご紹介した物なんですが、ニトリさんで購入したシンプル木目調ダイニングセット3点を購入…するつもりで、5点セットを購入してました笑


テーブルの足がゴチャッとしてなくて、シンプルなデザイン。

白い壁のLDKにぴったりな色合い。

組み立ても2人でやったらそこまで難しくなく、シンプルだから運びやすいのも助かりました。

これもソファーと同じように、フローリングを傷つけたり凹み跡が残らないように、足カバーを付けたんですが、柔らかくて床にくっついて滑らないタイプだったので後からかぎ針編みで足カバーを編んで履かせました。

淡い緑と白の毛糸で編んだのでお部屋に馴染んでるし、生活感と言いますか、引っ越したばかりでちょっと物足りない部屋に温かみが出たので編んで履かせて正解でした。

食器棚

こちらも以前紹介した物になりますが、レンジ棚も紹介させて頂きます。

元々キッチン上に食器棚というか収納はあったんですが、自分の身長的に少し高くて奥まで手が届かず食器の出し入れが大変だったので、冷蔵庫横のスペースに食器棚を購入することにしました。

レンジを置く棚も欲しかったので、食器棚兼レンジ棚を探していたところ、ニトリさんで二人暮らしに丁度いい食器収納とキッチン雑貨やレンジが置けるレンジ棚を発見。

上の段のガラス戸の中に大きさ様々な食器が収納でき、中央にレンジ、下の空間に常温保存のお野菜、下の棚には乾麺やレトルト、缶詰に非常食、お米などなど色々どこに仕舞おうか悩んでいた物が全部収納出来て買って良かった家具です。

ただ、組み立てが兎に角大変でした…。

二人で半日以上かけて完成。

上の段と下の段を重ねて組み立てるんですがとても重たくて持ち上げて回転させて上に乗せるのが大変で…。

あと、かなり組み立てに場所を使うので、引越して家具を色々置いてからだと場所が無くて廊下や別の部屋に材料を広げて少しずつ組み立てて大変でした…笑

完成までの道のりは大変でしたが完成した時の達成感と、使いやすい収納、部屋に合わせた白の食器棚で大変気に入っています。


突っ張り棒の調味料置き

お料理をする際、調味料やお玉や菜箸などの調理器具をキッチン前のカウンターにべた置きしてたんですが、使い勝手の悪さと見栄えの悪さが気になり小さな棚を置くか悩んだんですが、せっかくのカウンターですし、そこを閉じちゃうのは勿体ないなと言うことで、突っ張り棒式の調味料や調理器具置き場を購入しました。

私たちはホームセンターで2000円ほどで購入しました。

ちょっとネットスーパーさんの方で同じ物を見付けられなかったので近しい物を貼っておきます。


突っ張り棒1本なので場所を取らず、カウンターの向こう側もしっかりと見る事ができ、カウンターにずらら~と並べてごちゃごちゃしてた調味料などがすっきりしたので買ってよかったです。

マットレスとすのこベッド

最後にマットレスとすのこベッドについてご紹介します。

マットレスは二人とも好きなベットの柔らかさが違ったのでそれぞれ購入。

今は別々のお部屋で寝てますが、いつか同じ部屋で並んで就寝をする際ベットの高さが違わないようにマットレスの高さだけ合わせて購入しました。

彼氏くんのはどこで買ったのか分かりませんが硬めでしっかり押し返してくる感じのマットレス。

私は柔らかく沈み込むのが好きで湿気が嫌だったので柔らかめで通気性の良いマットレスと購入しました。

私が購入したのはinofiaさんのシングルマットレスで、ぎゅぎゅっと圧縮された状態で配送してもらえて、広げてビニールに穴を開けるとぐんぐん広がってふかふかのマットレスになってくれます。

触り心地がよく、横になって呼吸するのが楽で、引っ越してすぐの不慣れな環境でもすぐ眠ることができました。


私は、ここにしまむらさんで購入したシーツをかけて寝ています。

すのこベットについてなんですが、実は購入して早2ヵ月は経つんですが…まだ組み立てておらず……。

と、言うのも、まず二人とも自分の部屋に机や椅子、パソコンやその他の荷物や家具が広げ終わっていて組み立てる場所が無いって言うことと、すのこベット、箱で届いたんですがめちゃめちゃ重たくて、どこにも一人じゃ移動させれずに部屋の片隅で荷物置きになってまして……()

組み立てようって話もするんですが、床を傷つけないように別でマットを購入して二人とも揃っていて元気がある時に~ってなるとなかなかタイミングが合わず……。

次に組み立てるぞってなるタイミングは大掃除の時かななんて思いながら部屋の片隅のすのこベット(になる予定の板)を眺めてます笑

買ったものはGOKUMINさんのローすのこベッドで頭のところに2口コンセントありサイドにスぺースあり、色はウォルナットにしました。

同じ商品を見つけられなかったのでURL貼れないですがすのこベッド検討中の方がいらっしゃいましたら是非検索してみてください!

まとめ

今回は同棲を始めるにあたり購入した家具をご紹介しました。

それぞれの部屋に椅子やテーブルなどもあるんですが、こちらは元々使っていた物を運び込んだり、一時的に欲しい物が見つかるまでにと安い物を購入した感じになるので今回は割愛させて頂きます。

最近、寒くなってきたのでこたつも欲しいな~なんて考えたり。

ソファーの高さに合わせるか、床に近い見慣れたこたつにするか悩んでいるうちに雪が降って冬真っ盛りになりそうです笑

いいこたつがあれば教えて頂行けたら幸いです。

また、何か二人暮らしで買ってよかったものがあったら紹介したいなと思います。

その時はまた読んでいただけたら幸いです。

ではでは今回はこの辺りで~

コメント

タイトルとURLをコピーしました